介護

ワンコインで親の様子を見守るツール

遠方に住む高齢の親を見守るツール
介護

死ぬ時のこと

ネットの記事を見ていたら、なぜか人生会議のページにたどりついた。 人生会議って、厚生労働省のホームページに丁寧に解説してあるけど、ざっくり言うと、死ぬ時のことを家族に話しておきましょう。ということだ。 ホームページで、アンケー...
便利〜

以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー

胸をかきむしられるほどの衝撃、思わず、ぎゃーと叫んだ、そんなツールです。 ああ、まったく伝わらない。 簡単に言うと、以下の日程で、、という、このサイトに飛んでカレンダーから任意の日付と時間をタップすれば、下部分のテ...
大学生活

大学なのに、毎年、保護者の面談がある

子どもが通っている私立大学には、毎年、親が希望すれば子どもの担当教授と二者面談ができます。 え?大学なのに保護者の面談があるのって感じですが、入学前から保護者面談と就職のサポート体制が手厚いことは知っていました。 大学の子ども...
大学生活

子離れ〜少しずつ手を離す〜

いま、私の子どもは大学2年生になりました。 あなたにはお子さんがいますか? もしお子さんがいらっしゃったら、何才でしょうか。 20才にもなれば、小さい頃と違って、親が口を出せばウザがられますしアレコレとあんまり世話を焼い...
Uncategorized

朝の表情

朝から運用室の扉が開いたら、必ず見るようにしています。いつもと違って暗い表情の人はいないか、見ます。 何か印刷をして、遠くのプリンタに印刷物を取りに行く時は、行きと帰りは別の島(オペレータは長い机を向かい合わせにしているので、その一...
Uncategorized

コールセンターの管理者として

コールセンターのオペレータを支えフォローする管理者の役割 具体的事例
大学生活

今年もクラス委員長になった 

昨年は、課題の締切日を忘れないよう、私利私欲のためにクラス委員長になった、うちの子。今年もクラス委員長になったそうです。 昨年、本人が自らクラス委員長に立候補した際は、K教授は、少し不安に思いながら見守るつもりでオッケー出したとのこ...
大学生活

再単位取得

うちの子、春から大学2年生になりました。 あちゃー、やっちまったな!ということがありました。 3月に単位の確認があり、本人取得の単位と相違があれば、締切日時までに申し出が必要だったそうです。 ざっと見てみたら、教職概論に...
発達障害ADHD+自閉スペクトラムASD

主語がない

「いえ」 「いえ?」 「15,000円」 「15,000円?」 「見つけた。15,000円のとこ」 何のことでしょうね。 答えは1人暮らしに憧れるうちの子が格安の賃貸物件を見つけた、という話です。 主語がなくて、いつもクイズのような会話...
タイトルとURLをコピーしました