わたしについて サステナビリティ サステナビリティとは、直訳すると「持続可能性」だそうです。、「環境・社会・経済」をみて今後長期間にわたって地球環境を壊さずに資源も使い過ぎず、良好な経済活動を維持し続けることを意味するそうですよ。 わたしのサステナビリティは、入院生... 2023.12.10 わたしについて
Uncategorized nanacoギフトはやめとけという話 NTTグループカードというクレジットカードを使っていたのですが、このクレジットカードを使用した時にもらえるポイント交換で、デジタルギフトカードをnanacoギフトにしたら、えらい大変な目にあいました。 そもそもは、NTTグループカー... 2023.12.10 Uncategorized
わたしについて しめなわの話 12月、師走ですね。同棲していた時、しめ縄のことで、もめたことがある。 私は、年末にしめ縄を飾る風習のある家で育ったので、しめ縄を飾らないという選択肢はなかった。 新しい年を迎えるにあたり、家中を掃除して、玄関に松竹梅を飾り、... 2023.12.10 わたしについて
大学生活 全体の副リーダーですって!? 子どもの話。大学の学年をまたいだ課題の一つ、平和へのデザインのプロジェクトで、子どもは、自分の班のリーダーをやっています。 大学3年生は3名いますが、うちの子ども以外は、そのプロジェクト期間中、途中からLINEも音信不通になってしま... 2023.12.10 大学生活
社会人の基本 お礼状、書いてます 何かをしていただいり、贈り物をもらったりした時にお礼状を書いていますか?電話で済ませていませんか? もちろん、電話でも良いのですが、心が伝わるお礼状、書いてみませんか? はがきやお手紙は、電話と違って相手が大事な用事をしている... 2023.12.09 社会人の基本
Uncategorized 母としての株が爆上がりした話 わたしは、洗濯は大好き。週末はお布団を干して枕カバー、キッチンで使うタオル、シーツ、トイレのカバー、お風呂のマットなども洗濯します。お日様にあたって洗濯物が乾くととても気持ちが良いです。それに反して料理は苦手、出来ればやりたくない。 ... 2023.12.08 Uncategorized
大学生活 大学3年で高級カメラを無くした話 子どもが大学3年生になりました。大学1年生で、前期の授業で必要なカメラを買いました。値段は17万円ほど。富士フイルムであれってカメラ本体だけでは無くレンズの方もバカ高いんですよね。 本人のバイト代、プラス、私から5万円出して購入しま... 2023.12.08 大学生活
発達障害ADHD+自閉スペクトラムASD なぜ、子どもの発達障害に気づかなかったのか なぜ、子どもの発達障害に気づかなかったのか、わかりづらいグレーゾーン 2023.12.08 発達障害ADHD+自閉スペクトラムASD