gratefultoeveryone

わたしについて

気の利く子

入院生活では食事のたびに,患者個人のコップにやかんから、玄米茶をついでくれます。 私のスヌーピーのマグカップは、内側がもともとは真っ白なのですが、初日から茶渋がつき始めて、入院して2、3日で年輪のように茶渋がたくさんついて縞々模様に...
わたしについて

朝、目が覚めることのありがたさ

夜眠ることを一度死ぬという考え方がある。朝、目が覚めて起きるということは、今日も生きている、とてもありがたいことだと。目が覚めない人もいるかもしれない。 当たり前と思っていることは、当たり前じゃなくて、 当たり前のことを当たり...
わたしについて

トイレの電気は…

病室の廊下にある共同トイレ、トイレの電気がつけっぱなしでした。 消し忘れたのかしら、と、わたしは毎回パチンと消していました。 入院して2日目、看護師さんに 「トイレの電気、消してますか?」と聞かれ、 「はい、消して...
わたしについて

コピ・ルアクが入っていた空のビニル袋をもらう

私があんまりにもクンクンしていたせいか?コピ・ルアクの入っていた、空のビニル袋をマスターにもらう。 空のビニル袋の開封口に鼻を近づけてクンクンと匂いを嗅ぐ.幸せ。なんだろう、この香り、なんと表現したら良いのだろう。香ばしいかおり。 ...
わたしについて

コピ・ルアクを飲む

コピ・ルアクって、知ってますか? ジャコウ猫から取れる希少なコーヒー豆のことです。 映画「最高の人生の見つけ方」で、死ぬ前にこのコピ・ルアクというジャコウ猫の豆のコーヒーを飲むくだりがあります。 、ジャコウ猫って、トラや...
わたしについて

わたしの師匠

わたしの友達、Mさんは、子どもが幼稚園の時、知り合った方で、子どもも親も学年が一緒で、世代がかぶっているため共通の話題も多く、知り合いから、友達になりました。師匠は、少女マンガの主人公みたいな「ザ・女の子」って、感じで乙女でかわいい。 ...
わたしについて

あずきが良い

さて、この1年は占いに特化した1年と決めています。 今年はあずきや和菓子を食べるのが良いとゲッターズ飯田さんが言っていたので、あずきバーを冷凍庫に常備していました。 ついでに井村屋が50周年で、キャンペーンをやっていて(キャン...
わたしについて

朝から500mlの水を飲む

出来ない無理.朝から500も水なんて飲めない。と思ってたんですけど、実際やったら,出来ました。食わず嫌いと一緒ですね。やってから言ってみましょう。すぐにお通じまだ来て効果バツグンでした。 聞いたところによると、朝から、東を向いてお日...
わたしについて

やうやう白くなりゆく山ぎは

枕草子の、春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは。(春は明け方が良い。だんだんと白くなっていく、山の稜線が素敵という意味) 病室からは、山を仰ぎ見ることが出来て、看護師さんが声かけに来られる、7時起床の時間には朝焼けが見ることが出...
わたしについて

確かにハガキで間違いは、無かった

さて、入院先の目の前にあるセブンイレブンに体力つけるために散歩に行く。セブンイレブンに行っても特に買うものが無くなんだか申し訳ないので何か無いかなあと思って、そうだ、お礼状を書くのに使える官製ハガキを1枚買っておこうと思い、若い男性の店員...
タイトルとURLをコピーしました